2024.07.23
エアコンの設定は何度ですか?
毎日暑い日が続きます。
当院でも脱水気味で来院される方が多く、点滴を必要とされる方も増えています。
「エアコンの設定は何度ですか?」
これはこの時期、毎日何回もさせていただく質問です。
一番多いお答えは、「27-28度」
ちょっと高いかなと思います。おそらくそれでは室温は30度程度です。
毎日気温が高いと毎日はわずかな脱水でも、わずかな脱水が積み重なって大きな脱水となります。
今のような連日35度を超えるような場合、室温は24-25度で自動設定にすると室温は27-28度程度です。寒いと言われるかもしれませんが、そのように感じられる方は薄いカーディガンを羽織っていただき、室内温度を下げていただくほうがよろしいかと思います。
私がよくお話しするのは「部屋の温度を下げて頭を冷やしてください。寒ければ長袖のパジャマでお布団をかぶってください。」です。
その日の体温上昇や脱水はその日で改善し、翌日に持ち越して積み重ならないようにしていただきたいです。
電気代も気にはなりますが、熱中症で入院になるとそのほうが高くつきますので・・・
2024.06.08
以前よりご要望の多かったニンニク注射とプラセンタ注射を開始させていただきます
【自費診療】2024年6月~
《ニンニク注射》
ビタミン注射(生食20ml)
ビタミンB1 25㎎ 1100円
ビタミン点滴(生食100ml)
ビタミンB1 50mg 2200円
主な作用:疲労回復
副作用:注射部位の疼痛、過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)、硬結
消化器症状、ショックなど
《プラセンタ注射》(ラエンネック:厚生労働省認可)皮下注射
※同意書が必要です
※自費診療のみ
1A 1100円(税込):週2-3回
2A 2200円(税込):週1回
主な作用:肝疾患の改善・細胞機能活性化
副作用:注射部位の疼痛、過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)、硬結
頭痛、肝機能障害、ショックなど
安全性:製造過程における汚染防止対策
① 原料(ヒト胎盤)提供者の海外渡航歴・ウイルス感染症の
スクリーニング実施
② 受入試験でB型肝炎、C型肝炎、後天性免疫不全症候群(AIDS)のウイルス検査に適合した原料を使用
③ 製造工程では科学的に証明された種々のウイルス不活化処理を実施
④ 最終製品でウイルス検査の実施(②に加えて成人T細胞性白血病ウイルス、リンゴ病ウイルス検査)
※ラエンネックを含めヒト胎盤を原料として製造される医薬品投与により感染症が伝播したという報告はこれまで国内外でありません。しかしながら、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病等の伝播リスクを完全に否定することはできません。このことから、ラエンネックを使用した方は以後献血を行うことはできません。
(1974年の発売開始以来ラエンネック投与によるウイルス性肝炎、AIDS、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病などの感染症報告はありません。)
2024.05.31
重要
【高血圧、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病で通院中の方へ】
~診療報酬改定:生活習慣病管理料への移行について~
年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚生労働省は令和6年(2024)年6月1日施行の診療報酬改定において、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』対象疾患の見直しを行い、「高血圧、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病」の3疾患については、
個人に応じた療養計画に基づき治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するよう
指示がありました。
このことから当院では本改定に伴い令和6(2024)年6月1日より厚生労働省の指針
通り、高血圧、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病のいずれかで通院中の患者さまにおかれましては『生活習慣病管理料』を算定させていただくこととなります。
この改定により患者さま個々の目標設定と血圧、体重、食事、運動に関する具体的な
指導内容や検査結果を記載した『療養計画書』をお渡しいたします。
この計画書作成時、内容変更時には患者さまに署名をいただく必要があります。
ご協力いただきますよう、何卒よろしくおねがいいたします。
例)3割負担の場合
(年齢、保険種類、その他検査内容・加算によって自己負担額は異なります。)
(現行) ➡(2024年6月1日~)
再診料 | 73点 | 再診料 | 75点 |
外来管理加算 | 52点 | ||
特定疾患療養管理料 処方箋料 | 359点 | 生活習慣管理料 処方箋料 | 393点 |
合計 | 484点 | 合計 | 468点 |
自己負担額 | 1450円 | 自己負担額 | 1400円 |
対象の患者さまへは2024年6月1日以降『療養計画書』への署名を
ご案内させていただきます。ご理解ご協力をおねがいいたします。
2024年5月31日
いまむらクリニック
2024.03.04
アレックスビー(RSウイルスワクチン)の接種を開始いたしました。
1回26000円 筋肉注射(完全予約制)
2024.02.26
発熱外来と言いましても熱が出ているのみが条件ではなくこれまで診察させていただいております。
特に新型コロナウイルス感染症では発熱しない方もいらっしゃいますので、風邪症状の訴えのある方をみさせていただいております。
どんな症状なら?ということですが・・・
熱熱、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、咳、痰、嘔吐・下痢などとなります。当院で判断させていただきます。
ご予約なしで来院順に対応させていただいておりますが、これらの方の対応は処置室の開放的な空間で行わせていただいております。
同時に最高3人まで診察可能ですが、その際の患者さんの状況により収容人数は1-3人と変動します。(咳がひどい方や妊婦さんなどの場合は1人となります。)
感染対策上大変寒いためご自身で防寒対策をお願いいたします。お近くの方であればご自宅待機していただきお電話で呼び出させていただくことも可能です。また、お車で待機いただいている方もいらっしゃいます。ご相談ください。